インターナショナルコース ー現地校・国際校生対象コース
GLICC 中学部
高校部ー大学受験科
忙しいインター校の学習の合間に日本の大学受験の準備をするのは非常に大変です。特に理系学部の多くは日本型の数学・理科の筆記試験を課すことが多く、しかも問題は決して易しいものではありません。
そこでGLICCでは、日本型の数学に対応するためのオンライン自学コースを作成しました。時間の制約なくいつでも利用できるように、講義と類題の小テスト、解説動画で進めていくことができます。もちろん対面の個別指導で講師(メンター)がつきますので、問題が分からないときや数学の勉強法に迷いが生じた場合でもメンターがしっかりサポートしてくれます。大学受験の数学担当は東京大学を卒業し、GLICCで大学受験理系科目のマネジメントをしている先生です。
コース内容の詳細については、こちらから受講カウンセリング(無料)をご予約ください。
- 志望理由書エッセイサポート
- 500ワードの志望理由書の作成をサポートします。
- 英語資格のスコアアップ
- TOEFLのスコアアップ、SATのスコアアップを個別指導で実施
- 弱点分野に特化した対策も可能です。
受講までの流れ
- 無料オンラインカウンセリング(レベルチェック)
- 現状と目標のGAPの確認とカリキュラム策定
- 対策科目(Reading,Writing, Speaking,Listening, SAT Math)の決定
- 担当講師および担任の決定
- 志望理由書・課題エッセイサポート
- 英語資格のスコアアップ、事前課題/志望理由書サポート
- TOEFL/IELTSなどの英語資格スコアアップ対策講座
- Interview対策
- Critical Writing対策(4月入学 国内選考受験生向け)
- 志望理由書・自己推薦書(A方式)サポート
- オンラインで何度もやり取りすることができるので、自分の将来の目標や法学部での学びを明確にしていくことができます。
- 論述試験(A方式)・総合考査(B方式)対策
- A方式
- (2019年度)
- 模擬講義のテーマ:言語と社会を考える—言語政策とは何か?
- 論述試験:講義の内容を踏まえたうえで、今後の日本に必要な言語政策のあり方について見解を述べる。
- (2018年度)
- 模擬講義のテーマ:排外主義とは何か
- 論述試験:排外主義の発生・活発化のメカニズムを要約し、それを踏まえて架空の場所で起こった事例を分析する
- (2017年度)
- (2019年度)
医学部受験のエキスパートが徹底指導!
医学部受験と一口に言っても、出題形式や対策のポイントは大学によって大きく異なります。
素早く英文を読むパラグラフリーディングスキルや、医系の文章を読むのに必要なボキャブラリービルディング、さらに、100語を超える自由英作文など、大学の出題と受講生の特性によって、一人一人に合わせた学習プログラムを組み立てます。
国内の大学入試では新しい入試が次々と登場しています。GLICCでは、推薦入試や総合型選抜に必要となる「自己アピール力」と「コミュニケーション能力」を育む一方で、ベテラン予備校講師による一般受験対策講座も用意しています。いずれもオンライン学習を組み合わせ、通学にかかる時間効率化と対面授業によるモティベーション持続の両立を図ります。
- 論文作成サポート、英語資格試験対策(英検・TOEFL等)、日本語小論文対策、面接対策 etc.
- AO・推薦入試対策
- 帰国枠大学入試対策
- 留学生入試対策
- 一般受験英語、理系数学、大学センター試験対策、医系小論文対策 etc,
- 英語重視型入試対策
- 医歯薬系入試対策