小さいころから英語には親しんでいましたが、英語だけに絞った中学受験にも不安を感じ、いくつかの塾を体験するなど自分に合った塾を探していました。GLICCでの学びは、英語はビジュアルを豊富に使った教材、算数や国語も創造的思考を刺激するような内容の題材を扱ってくれていたので、それまで通っていた塾を辞めて5年生の冬から通い始めました。三田国際だけではなく、国語算数の2教科で受験する学校も併願校にあり、どちらにも合格できたので、最後まで悩みましたが、やはり英語で他教科も学べる三田国際の環境に魅力を感じ、三田国際のインターナショナルクラスに進学することに決めました。
GLICCでは、授業が楽しいだけでなく、家庭学習の進め方などで適切なアドバイスもいただきました。6年生の夏過ぎになると家庭での勉強時間などについて子どもにも気合を入れていただくなど、最後まで安心してお任せできました。
室長の鈴木先生を初め、授業担当してくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
帰国生ではなかったので、11月と12月に実施される三田国際の国際生入試の資格は得られず、2月の英語試験を目標に勉強してきました。国際生と同じスケジュールで準備できたことはとても有意義でした。
家が近いということもあって三田国際だけを志望校としていました。三田国際は年々難しさを増していたので他の学校を受験することも検討してみましたが、あまり現実感がなく、とにかく国際生入試では三田国際だけに集中しようと頑張ってきました。GLICCでは三田国際の出題傾向に合わせてきめ細かい対策をしてくれ、さらに、少人数クラスで授業中に発言をする機会が多く持たせていただいたことが英語力の維持向上に役立ったと思います。全部で5回ほどの模試も行われていたので、その都度自分の弱点や向上するべき分野がわかったので助かりました。
帰国してから年数が経過するにつれ、現地校にいた頃より英語力が落ちているのが気がかりでした。三田国際が第一志望だったので、三田国際に強い英語塾がないかどうか探していたところ、GLICCを見つけて小5の2月から通い始めました。授業ではノンフィクションを中心に、自宅では宿題以外に多読を推進してくれたので読解力がずいぶんついているのが親から見てもよく分かりました。